友人とPUBGを遊んでいたところ、『スコープが砂嵐になってぐっちゃぐちゃになる!』という報告が。
実際にスクリーンショットを見せてもらうと、画面がモザイクのような砂嵐のようなザラザラした画面になり、一切何も見えません。
原因を探るために友人宅にお邪魔して、直すことにしました。
この記事の目次
倍率スコープを覗いた時だけ画面が正しく表示されない
実際に友人宅で見せてもらうとこんな感じでした。
このモザイクのような状態がジリジリーっと常に動き続けており、まともに敵を視認することはおろか、目の前が壁なのか道路なのかも分からない始末。
砂漠マップ(Miramar)だと砂嵐の色も茶色くなります。
画面がザーっとなっていて、これでは戦闘なんて出来るハズもなく…。
この症状の特徴は、
- 4スコや8スコなどの倍率スコープを覗いたときだけ起こる
- レッドドットやホロサイトのような等倍スコープだと平気
- 倍率スコープでもたまに覗けることがある(一瞬だけ)
- 試合によっては2スコだけ平気だったり、4スコだけ平気になることもある
このような状態でした。
pubgのスコープを覗くと砂嵐みたいになります。メモリがたりてないのかグラボがばぐってるのかどっちだとおもいますか? pic.twitter.com/Jn7DThgM2v
— こたゆい( ˙ㅿ˙ ) (@kotayui1) 2018年3月16日
同じ症状の方の動画があったので載せておきます。
また、PUBGの起動時にエラーを吐いていることも発覚しました。
エラー文の写真を取り忘れてしまったのですが、「君が使ってるグラフィックボードのドライバーのバージョンが古いからアップデートしてね。ちなみに君が使ってるのはGTX ○○○(グラボ名)だよ。」というような内容の文章が英語で書かれていました。
それを無視しても起動できていたようなので、今まではその文をまともに読まず起動していたとのこと。(なぜちゃんと読まないんだ…というツッコミはナシで。僕も同じことを思ったので言っておきました。)
『ってことはやっぱりグラボが原因じゃね?』ということで、僕が持ち込んだグラフィックボードと交換することに。
グラボの交換で症状は改善!原因はグラボの故障
ちなみに今まで使っていたのはGTX 660ですが、明らかにグラボがぶっ壊れてそうだったので、僕のGTX 970を格安で譲りました。

このグラボを取り付けます。
すると症状は一発で直り、快適に。
もともと友人が使っていたグラボは調子が悪く、交換すべきと言い続けていたので、やはり故障だったのだと思います。
ドライバーを入れ替えてみてもよかったのですが、友人曰く『ドライバーを最新にしてもダメだった』とのことなので、ドライバーが原因ではない可能性が高そうです。
同じGTX 660を使っている友人もいますが、その人はこの症状が出ていないので、やはりグラボの故障だと思います。
GTX 660からGTX970に変えるだけでfpsめっちゃ上がる。超快適に
余談ですが、グラボをGTX 970に変えただけでfpsがめちゃめちゃ上がりました。
もともと40fps~50fpsぐらいしか出ていませんでしたが…。
GTX 970にしてからは、設定を上げた状態でも120fps付近でキープできるようになりました。

画面表示がおかしくなる症状は大抵グラボが原因
今回のように、画面が明らかにおかしくなるような症状の原因は大抵がグラフィックボードです。
使っているパソコンが古かったり、グラフィックボードを搭載していないようなPCだと、まともにゲームを遊ぶことすらできなくなってしまいます。
もし、同様の症状で悩まされたり、建物の壁がなんかおかしい、天井がちゃんと生成されない、家が透明になるなどの症状が出てきたら、グラフィックボードを交換してみましょう。
使っているPCが古い場合は、素直に買い換えることも必要です。
PCは消耗品です。一生使い続けられるわけではありませんので、ゲームで不具合が頻繁に起こるようになったら、買い替えも検討しましょう。
PUBGの推奨スペックもまとめているので、参考にしていただけると嬉しいです。
コメントを残す