ドスパラは業界最大手のBTOメーカーです。利用者数が非常に多く、分かりやすくて選びやすい、初心者に最もオススメです。
配送スピードが非常に早く、最短でその日の内に発送されます。すぐに使いたい、待ちきれないという人におすすめです。
この記事の目次
ドスパラの詳細
価格 | 他のメーカーと比べると安め。特にミドルスペックぐらいのPCのコスパは高い。 |
---|---|
保証 | 基本保証は1年間。最長で3年間まで延ばすことができる。保証されるのは自然故障のみで、物理的な破損などについては保証されない。セーフティサービスという月額制の保証に入ることで、物理的な破損や水濡れ、客側の過失による故障も保証される。詳しい保証内容についてはこちら |
送料 | BTOパソコン1台につき、本土なら2000円、離島なら4000円。 |
発送 | 正午までに注文すれば当日出荷。カスタマイズをした場合でも2日で出荷。他のメーカーと比べて圧倒的に早い。 |
- 銀行振り込み
- 代金引換
- コンビニ支払い
- セブンイレブン
- ローソン・ミニストップ
- ファミリーマート
- セイコーマート
- サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ
- クレジットカード
- VISA
- MasterCard
- NICOS
- JCB
- ショッピングローン(分割払い)
ドスパラの良いところ
発送までが早い
ドスパラの良いところは、発送までのスピードが非常に早いことが挙げられます。他のメーカーと比べても、ここまでの早さはドスパラ以外ではありません。
他のBTOメーカーの場合、早くても3日~5日、カスタマイズをスレば1週間以上かかるのが普通です。ドスパラはカスタマイズをしても2日で出荷なので、買ってすぐに使えるのは大きな魅力です。
コスパが高い
ドスパラが支持されているもう一つの大きな理由は、コスパが非常に高いことです。
最近は他のメーカーも価格が下がってきていますが、それでもドスパラの安さは目立ちます。予算を抑えて良いPCを手に入れたい、デバイスなどにもお金をかけたいという人におすすめなのは、やっぱりドスパラです。
分かりやすい
意外と重要だなと思うのがPC選びの時の分かりやすさです。初心者でもある程度分かりやすくグラフになっていて選びやすく、一目でスペックと価格が見比べられるようになっています。
正直、『他のメーカーももっと分かりやすくすればいいのに…。』と思っているのですが、なぜやらないんでしょうか。
初心者だとどうしても選びにくく、本当にコレでいいのかな?と不安になることも多いですが、ドスパラは用意されているモデルが多く、選びやすくなっています。
ドスパラの気になるところ(デメリット)
ドスパラで気になる点は、信頼できる保証(セーフティサービス)が月額制だということです。セーフティサービスは自然故障以外も保証してくれるので、初心者なら入っておきたい保証です。
しかし月額制ですし、価格もそこまで安くなく、せっかく本体が安いのに保証が高いという状態になってしまいます。セーフティサービスがセットになったモデルはお得なのでオススメですが、それ以外のモデルでセーフティサービスに入るのはおすすめできません。
他のメーカーにも言えることですが、BTOのパソコンは保証がパッとしない印象です。自然故障のみの保証なので、絶対安心!というわけではありません。
「ゲーミングPCの保証は必要?保証の内容と延長について」という記事でも書きましたが、無料でついてくる保証を延長するのはおすすめしません。これはドスパラだけに限らず、他のメーカーでも同じです。
独自で用意している自然故障以外にも対応した保証は入ることをオススメしますが、それ以外はあまりおすすめしません。
ドスパラの評判
調べるとわかりやすく書いてあるから案外いけるよ!静電気さえ気をつければ!
ドスパラはあんまり評判はよくないんだけど安価で手に入るゲーミングPCって考えたら悪くは無いと思う!
ちなみに今俺はAlienwareって会社のPC使ってる!— みけちゃん (@mike_FF14) 2018年2月4日
一応ドスパラもみたけど評判見ると怖いな。条件満たしてて10万切るのあったけども々…
— 祝☆無職脱出 ☆浜松代表☆ あーいきそう! (@varsww) 2018年2月2日
個人的にドスパラでパソコン何回か買ってるけどぶっちゃけ評判ほど悪いとも思ってないし壊れた時も誠意的に対応されたので個人的には評価高い
— DJ Enter (@deejay_enter) 2017年12月19日
ドスパラのGALLERIAってどうなの?分割キャンペーンいいなあと思うけど店の評判がなんというか二極化な点も色々気になる
— 田中一 (@tanaka1desu) 2017年11月30日
なぜドスパラは悪評が多いのか?
ドスパラの悪評の多さについてですが、これについては僕がドスパラが好きだからとか擁護したいからとかは一切無く書きます。
まず、ドスパラは業界最大手のBTOメーカーです。価格が安く、他のメーカーよりも発送が早いです。そのため、多くの人が利用します。
購入者数が増えるということは、トラブルにあう人の数も多くなり、悪い口コミが多くなりやすいということになります。
パソコン以外の商品でも同じですが、商品や対応が良くても、わざわざ口コミとして書く人はさほど多くありません。
みなさんはどうですか?僕はブログをやっていたらレビューをする程度で、わざわざAmazonやドスパラのホームページに行って、「良かったです!」と書き込むことはありません。(過去に1度も書いたことないです。)
逆に、自分が不誠実な対応をされたり、初期不良に当たった、すぐに壊れてしまったなど、不満があった場合はいろいろなところに書き込んだり、他の人に『あそこは良くなかったよ』と言って回るのが普通だと思います。
そのため、どのサービス、商品も、大手になればなるほど悪い口コミのほうが目立ってしまいます。ドスパラも同じで、利用する人の数が多いので、どうしても悪い口コミの方が多くなってしまいます。
だから初期不良にあたっても仕方ないよね?とかを言いたいわけではありません。大手だとしてもしっかり対応すべきですし、初期不良も少なくすべきです。
ここで言いたいのは、悪い口コミが多いのはちゃんと理由があるということです。悪評に埋もれてしまっていますが、良い口コミも間違いなくありますし、過去に僕がドスパラを利用して、悪かったと思うことは1度もありません。
どうしても気になるのであれば別のメーカーを使ったほうがいいと思います。PCは大きな買い物ですし。
でも、どのメーカーでも必ず悪い口コミはありますし、良い口コミばかりのお店でハズレを引いてしまう可能性は絶対にゼロではないので、口コミばっかりを気にするのは良くないです。
電源が悪いっていうのは?
ドスパラといえば電源が悪いという悪評が目立ちます。これはかなり昔の話で、たしかに電源が悪かった時期もあるようです。
ですが現在は改善されており、他のメーカーと変わらない品質です。
僕が初めてドスパラでPCを購入したのが2008年で、それから何度もドスパラを利用していますが、電源が壊れたことは1度もありません。というより、記憶している限りでは自作も含めて電源が壊れたことは1度もありません。
電源は壊れやすく消耗しやすいパーツですが、僕のように全然壊れないケースもあるので、一概に「ここだから悪い」とは言えないと思います。
今はどこのメーカーも電源の品質については同じです。メーカーを指定して購入できるショップもありますので、電源にこだわりたい場合は、ドスパラ以外のBTOメーカーを利用したほうが安心できると思います。
とはいえ、電源までこだわるような人ならBTOを利用するのではなく、自作していると思いますので、やはり初心者であればあまり大きく考えなくても良いのでは…。というのが僕の考えです。

グラボもマザボも電源も、好きなメーカーがあればそこのを使えばいいと思っているし、こだわってないならどこでも同じって思ってる。
ドスパラのおすすめPC

CPU | Core i5-8500 |
---|---|
グラボ | GeForce GTX1060 6GB |
ストレージ(容量) | 240GB SSD 1TB HDD |
メモリ | 8GB |
コスパが高い1台です。CPUはi5ですが、ほとんどのPCゲームならこれで快適に遊べます。このスペックなら144Hzのモニターを使っても快適に動かせます。
ドスパラの安さを最大限活かした良いモデルです。

CPU | Core i7-8700K |
---|---|
グラボ | GeForce GTX1070 Ti |
ストレージ(容量) | 500GB SSD 2TB HDD |
メモリ | 8GB |
性能を求めるならこのモデルがおすすめです。唯一メモリが8GBなのが欠点なので、このモデルにするならメモリは16GBまで増やしたほうが良いです。
SSDの容量も多いですし、CPUとグラボも性能がかなり良いです。
ゲームだけでなく、配信や録画などもしたい人におすすめです。
コメントを残す