当サイトではゲーミングPCのおすすめを価格別で紹介していますが、初めてゲーミングPCを選ぶ人は、どの値段のPCにすればいいのか決めきれないと思います。
そういうゲーミングPCの相場を知りたいという人のために、この記事ではゲーミングPCの相場・価格についてお話します。
ゲーミングPCは性能で相場が変わる
ゲーミングPCの相場は決まっていません。性能によって価格が大きく変動するため、下は6万円ぐらいから上は50万円以上と、大きく広がっています。
そのため、
ゲーミングPCっていくらあれば買えるの~?
ゲーミングPCって言っても色々あるんだよぉ…。
という感じで困ってしまいます。
ゲーミングPCは相場よりも、自分の予算で決めるのが鉄板です。上を見ればキリがないので、PCにいくらまで出せるのか?を基準にして考えるようにしましょう。
人気の価格帯
ゲーミングPCを購入する上でひとつの基準になるのが人気の価格帯です。
一番売れている価格帯のゲーミングPCは性能とのバランスが良く、コストパフォーマンスに優れています。
例えばドスパラだと一番人気がガレリアXFで179,980円、二番人気がガレリアXVで149,980円、三番人気がガレリアZGで229,980円です。※2019年1月現在
こうやって見てみると、人気の価格帯は15万円~20万円ぐらいということになります。
僕もTwitterなどで動向をチェックしていますが、やはり15万円ぐらいが比較的売れている印象を受けます。
人気の価格帯は信用できる?
で、肝心なのが『本当に人気だからって選んで大丈夫なのかよ?』ってトコロですよね。
『人気だからいいよ~いいよ~』と言って悪いケースって結構あるじゃないですか。僕も何度もそういう人気商法には何度もヤラれました。
ですが、ゲーミングPCに関して言えば、ほぼほぼ問題ナシです。
15万円は大金ですが、ゲーミングPC界ではミドル~ハイスペックの中間ぐらいの立ち位置です。
グラフィックボードはGTX 1060やRTX 2060が搭載されているので、重いゲームもしっかり動かせるだけのパワーがあります。
性能良しで価格も抑えてあるので、人気になるのも頷けます。
でもなんで「ほぼほぼ問題ナシ」なの?
これは、『15万円が人気だから15万円のPC買えばいいんだろ~』という間違いをしてしまうことがあるからです。
パソコンは全て同じではありません。中に入っているパーツがモノによって全然違うので、ちゃんと「ゲーム用のPC」を選ばないといけません。
特に重要なのがグラフィックボード(通称グラボ)です。ゲーミングPCにはグラボが必要不可欠なのですが、入っていないパソコンもあります。
でも15万円も出すんだから絶対入ってるんじゃないの?
これが大きな間違いです。15万円を超えるPCでも、グラボが搭載されていないものはあります。なので、ゲーミングPCを選ぶときは、ちゃんとゲーミング用かどうかをチェックしましょう。
ドスパラやG-TuneなどのBTOメーカーは、ゲーム用のPC一覧が用意されているので、その中から選べば大丈夫です。
いくらぐらいからマトモにゲームが動かせる?
人気の価格は15万円~20万円ですが、『こんな大金を出すのはちょっと…。』という方もいらっしゃることでしょう。
ズバリ、ゲームがマトモに動かせるようになる最低価格は…!
…すみません、遊ぶタイトルによって必要なスペックが変わるので、なんとも言えません。
古いゲームであれば、それこそグラボが無くても動かせます。
例えばメイプルストーリーやアラド戦記は家電屋さんに売ってる安いノートPCでもそこそこ遊べます。ブラウザゲームなどもいけますね。艦これとか。
そういうゲームしかプレイしないというなら、3万円ぐらいのパソコンでも十分でしょう。
しかし、PUBGやFF14、黒い砂漠などの新しめのゲームや、これから先発売されるであろうモンスターハンターワールド(MHW)などの新作タイトルをプレイしたいなら、3万円や5万円では厳しいです。
最新タイトルをバリバリ動かしてガンガン遊んでいきたいなら、やはり最低でも10万円は見ておくべきです。
画質もこだわるなら15万円ぐらい、画質を最高にしてゲーミングモニターで144Hzでヌルヌル遊ぶ!というなら20万円は必要です。
そのため、ゲームがマトモに動かせる価格の下限は?の答えは、「プレイするゲームとプレイしたい環境によって変わる」ということになります。
ゲーミングPCの相場というのはなかなか難しい話で、『今だったら15万円ぐらいが人気かな~』というのが相場になると考えて良いと思います。
人気のPCであれば、動かせないゲームはまずありません。サクサク度合いや快適度に差はありますが、設定を下げればどのゲームでも動きます。
もし、今使っているPCがカクカクでゲームが満足に遊べなかったり、途中で落とされてしまいスペック不足を感じているなら、人気の価格帯から選ぶのが一番おすすめです。
自分の予算で決めよう
ゲーミングPCは上を見ればキリがないほど高額なものになります。なので、ある程度は自分で上限を決めておく必要があります。
また、人気の価格が15万円だよ!と言っても、予算が10万円だったらどうしようもないので、やはり予算次第なところはあります。
Aのサイトでは15万円なのにBのサイトだと10万円で買えるよ!みたいなオトク情報もありません。使われているパーツの性能で価格が決まってしまうので、どのショップも似たような価格になります。
なので、失敗しない!ゲーミングPCを選ぶ手順を徹底解説でも書いていますが、まずは予算を決めるところからがスタートです。だいたいでもいいので、10万円ぐらいまでなら出してもいいかな~という感じ決めておきましょう。
あとはその予算内で買えるPCを選んでいくことになりますが、よほど高額なものでない限りは、予算上限のギリギリを攻めればOKです。
![](https://hiroshi-gamepc.com/wp-content/uploads/dospara-itiran-1.png)
![](https://hiroshi-gamepc.com/wp-content/uploads/dospara-itiran-2.png)
ドスパラの場合はこのように表になっているので、この中から予算に合うものを購入することになります。
でも、『本当にこれでいいのかな~?』って心配になると思います。もしこれを買って思った通りの動きじゃなかったら…。重くてマトモに動かなかったらどうしよう…。って悩みますよね。
そういうときは当サイトの価格別ゲーミングPC一覧や、ゲームタイトル別のおすすめゲーミングPCを参考にしてみてください。
プレイしたいゲーム別でのおすすめや、予算内で購入できるPCでおすすめのものを紹介しています。
コメントを残す