BTOパソコンとは?を分かりやすく解説!家電量販店との違いは?

BTOとは「Build to Order」の略で、受注生産という意味です。

あらかじめ完成しているPCをそのまま購入するのではなく、自分好みにカスタマイズし、注文を受けてからPCを作る方式です。

BTOはゲーミングPCを購入するなら絶対に知っておかなければならない仕組みで、安くて性能の良いパソコンを購入するならBTO以外の選択はありません。

家電量販店や通販サイトで売られている完成品のパソコンとは違い、メモリやCPU、グラフィックボード(グラボ)などのパーツを自分で選んで購入できるため、自分に要望通りの金額・性能のパソコンが手に入れられます。

BTOのメリット

BTOの最大のメリットは、自分好みの性能のパソコンが作れることです。自分の用途に合ったパソコンを手に入れるには、パーツを1から買って自分で組み立てる自作か、BTOになります。

家電量販店で売られているPCの多くは最初から搭載されているパーツが決まっていて、自分好みのカスタマイズにすることができません。

BTOはグラボやメモリの量、HDD(ハードディスク)の容量やSSDなど、ほぼ全てのパーツを指定して購入できるため、自分の予算や用途にピッタリのPCが選べます。

また、不要なソフトやパーツは削ることができるので、家電量販店のPCに比べて価格が安いというのも大きなメリットです。

例えば、ゲーム目的ならCPUはそこまで高性能でなくても良い代わりに、グラボの性能が重要になってきます。そういうときはCPUの価格を少し下げ、グラボを性能の良いモノにする、という選択もできます。

逆に、動画編集などでグラボよりもCPUに力を入れたいというときは、グラボの性能を下げ、CPUの性能を上げるということも可能です。

BTOは、PCの自作を専門の人にやってもらうというイメージです。自分で組み立てると失敗して故障してしまったり、起動しないなどのトラブルが発生しやすいですが、BTOならプロが組み立ててくれるのでその心配がありません。

また、補償なども充実しているため、万が一壊れたり調子が悪くなってしまっても安心です。

ゲーミングPCの保証は必要?保証の内容と延長について

BTOのデメリット

BTOの唯一のデメリットは、自作に比べると価格が高いことです。家電量販店よりは安いですが、自作よりは高いという立ち位置です。

ただ、自作にも色々なデメリットがあり、その中でも大きいのがパーツの相性問題や組み立ての失敗による故障です。

BTOならプロが組みててくれていますし、起動のテストなどもしているので、失敗することはありません。万が一不具合が出たとしても補償があるので安心です。

自作の場合はトラブルが起きても全て自分で解決しなければならないので、とても大変です。僕は今までに5台ほどのPCを組み立ててきましたが、失敗したことは何度もあります。

なので、BTOは自作よりも高いですが、高いなりの理由がしっかりあるということです。よく、『BTO?メーカー製PC?いやいや自作でしょ!』みたいな話を聞きますが、自作にもデメリットはたくさんあります。

自作PCとBTOを比較!自作PCとBTOのメリット・デメリット

ゲーミングPCはBTOで決まり!

ゲーミングPCを購入するなら、BTOがおすすめです。PCゲーマーなら自作かBTOのどちらかを選択するのが当たり前になっています。

その理由はやはり自由度と性能の高さです。余計なソフトなども入っていないので、自分に合った性能と価格のPCを選べるのは大きなメリットです。

プレイするゲームの種類やタイトルによって、必要なPCの性能も変わってきます。

MMOを高画質でプレイしたいならそれなりに高性能なPCが必要になりますし、競技性の高いeスポーツジャンル(FPSやLoLなど)をプレイするなら性能よりもデバイスにお金をかけるべきです。

このように、必要な性能はひとりひとり違います。自分に必要な性能を考え、予算と照らし合わせながら必要なPCを選んでいきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。